5年生探究UNIT2 Sharing the planet
募集広報部の洞口です。
先日のブログで5年生の探究学習での取り組みをお伝えしました。
5年生のミニ劇
TDTはSharing the planetです。
5年生では「争い」を主題に、探究学習を進めてきました。
先週の金曜日はその集大成。各クラスの代表2チームが、視聴覚ホールを舞台にアウトプットとして劇を発表しました。
子どもたちも先生も、ワクワクが止まりません。
なんと、トロフィーまで用意して会場を盛り上げました。さぁ、トロフィーはどのチームの手に!?


兄弟げんかをテーマにするチーム、友達の取り合いをするチーム、休み時間に遊ぶためのサッカーボールを手に入れるために奮闘するドキュメンタリー、などなど。さすが各クラスの代表者たちです。テーマも演技も秀逸です。英語探究クラスは、All Englishでの劇の発表です。


優勝チームは、時間を止め、照明を暗転させて、登場人物の心情描写を丁寧に描いていました。
「〇〇さんの心の声を聞いてみましょう」
(舞台暗転)
「だって私は△△ちゃんと遊びたいんだもん、ゆずるなんて、嫌!」
というように、誰が見てもわかりやすく伝えることができていました。



5年生はエキシビションに向けても動き始めます。みんなで頑張るぞのエイエイオーもしました。これまでの探究活動がエキシビジョンへとつながっていきます。今回の探求では、アウトプットとして「劇」という形をとりました。アウトプットになったのはもちろんですが、12月に行われる望発表会(各ホームで劇の発表をします)のいい練習にもなったように思います。5年生として、各ホームをリードしていってほしいです。
学校見学等、随時受け付けております。
右側リンクからお進みください。
インスタグラムができました。
右側リンクよりぜひご覧ください!