英語(CLIL教育)

1年生から週5時間の英語活動

本校では、小学1年生から毎日英語を学ぶ時間があります。

週3時間の英語の授業、そして週1時間ずつの「Music」と「Art」の授業の合計5時間を1週間かけて行います。

 

英語の授業では、基本的な単語や表現を学び、習った英語を聞く、読む、話す、書くことを通じてアウトプットする経験を重ねます。

歌やダンス、造形活動など様々な授業を通して反復学習を行い、楽しみながら英語を学習することができます。

 

授業では、世界中の子どもたちが英語で学べるよう工夫された教科書「Everybody Up」を使用し、英語を用いて英語の学習を行います。

できるだけ日本語に変換せず、柔軟な思考力・吸収力を持つ小学校段階のうちに楽しく英語を学べるように授業を展開します。

PYP(小1~5)修了時には、日常で使われる語彙や文法を理解し、使うことができるようにカリキュラムを編成しています。

また、小学6年生より進級するMYPでは、英語圏での生活において自然と目にする新聞や雑誌、インターネットの記事を用いて、より発展した英語の学習を行います。

CLIL教育(MUSICとART)

「MUSIC(音楽)」「ART(図画工作)」の授業において、CLIL(Content and Language Integrated Learning)という内容言語統合型学習を取り入れています。

CLILとは、教科学習と英語の語学学習を統合したアプローチのことを指し、科目教育と語学教育の両方の習得を目指す教育法です。

 

Musicの授業では、英語の音を楽しみながら、実際に歌ったり、踊ったりしながら英語を学んでいきます。

 

歌で覚えた英語は記憶に残りやすく、英語を聞き取る力が身につき、実際の音声を真似ることにより発音がとてもよくなります。Musicの選曲は、探究のテーマや英語・音楽の教科書のトピックと関連しているため、自然と教科の枠をこえた学習をすることができます。

Artの授業では、図画工作の教科書からトピックを抜粋し、それを英語に変換して授業を進めていきます。英語での説明を理解し、自分の作った作品について英語でプレゼンテーションを行います。

 

ArtもMusicも、実際に体を使いながら行う実践的な英語授業なので、子どもたちの中でも非常に人気があり、毎週楽しみにしている児童が多くいます。

英語探究クラス

英語探究クラスは、週3時間の英語の授業、そして週1時間ずつの「Music」と「Art」の授業の計5時間のほかに探究を英語で学ぶ時間が5時間あり、合わせて週10時間、英語を使って学習を進めます。

 

このクラスでは、英語学習に力を入れた特別プログラムに基づき、授業の進行および子どもたちのアウトプットも英語で行われます。

探究活動における話し合いも基本的に英語で行うため、はじめの頃は言葉を発するまでに頭の中で整理する時間を要しますが、少しずつ自分の思考と口から発する英語が結びつくようになります。

 

英語探究クラスを希望した場合であっても、入学試験は全員同様の試験内容です。合格後、希望者のみEntry Level Testを実施し、英語での学習に十分対応できると判断された場合に所属が認められます。

英語探究クラスの探究活動

探究テーマや取り扱うトピックは、日本語クラスと同じテーマ、内容です。

異なるのは、ネイティブの教員と日本人の教員が3人で担当し、英語で授業を進める点です。

英語を用いての探究活動では、日本語クラスと比べると思考するときに時間がかかることもありますが、日本だけでなく他の国へ目を向ける機会も持ちながら探究の幅を広げられることもあり、日本語クラスと同様に、高い興味・関心を持って主体的に活動を行うことができます。

タブをクリックして閲覧してください。

小学校 英語科主任より

英語科主任 小林ヒロエ先生

開智望小学校の英語教育のモットーは「楽しく英語を学ぶ」ことです。

子どもたちは、「楽しい!」と感じているときに積極的かつ自主的に学ぼうとします。

 

そこで、英語の授業では、子どもたちを笑顔にするようなたくさんのEducational gamesやactivitiesを用意して、子どもたちが遊びながら英語を習得できるような授業を組み立てています。また、季節のイベントも取り入れ、子どもたちのやる気を引き出す仕掛けを散りばめています。

 

たくさんのアクテビティーを通して反復学習ができるため、基本的な英語力が自然と身につき、小学生から聞く、読む、話す、書くの基本的な力を習得することで、生涯の英語学習のたしかな基盤をつくります。

授業は基本的に英語で進められますが、適宜日本語も織り交ぜながら、みんなで学べるように工夫しています。授業が難しく感じている子どもたちには、昼休みに「English Level Up Time」として学習タイムを設け、「難しい→嫌い」につながらないようにきめ細やかな指導を継続しています。