3年生のフィールドワーク
こんにちは。入試募集広報部の石川です。
本日は、3年生のフィールドワークについてお伝えします。
今年度も3年生は、千葉県木更津市にある、「クルックフィールズ」に行きました。
【私たちの食は、人々の願いに基づいた取り組みに支えられている】というセントラルアイディアのもと、人々の願いやその願いに基づいた取り組みを探しました。
1日目は、主に農作業体験をしました。
まず、にんじんの畑の雑草を抜いたり、もみがらをまいたりしました。
雑草はそのまま土の上に置くことで、土に還ること。もみがらをまくことで、雑草が生えにくくなり、寒くなりすぎないこと。工夫を学びました。
次に、さつまいもほりをしました。
さつまいもがたくさん育つような植え方のコツを教えてもらい、かごがいっぱいになるほどさつまいもを掘りました。
2日目は、自分たちで掘ったさつまいもを洗い、つるを切り落として、袋詰めの作業をしました。
お店に売ってあるような状態にするため、しっかりと土を落とし、袋に貼るラベル作りもしました。
さらに、さつまいもに関するポスター作製をしました。
自然のものを使い、グループごとにオリジナルのすてきなポスターができあがりました。
3日目は、千葉県いすみ市にある、「高秀牧場」に行きました。
牛舎の牛を見せてもらい、牛のご飯の秘密を教えてもらいました。
また、仔牛と触れ合ったり、命をいただくことについてお話を聞いたり、酪農に関する人々の願いやそれに基づいた取り組みを探すことができました。
3日間で多くのことを学び、感じ、体験できました。
宿泊もあり、1人1人が成長する場面も見られました。
これからは10/17(金)にある「食フェス」に向けて、今まで探究してきたことをまとめていきます。
【開智望小学校 公式Instagram】
ブログのほかに、児童の様子を更新しております。
ぜひ、フォロー・いいねなどよろしくお願いいたします。
【開智望小学校 公式Facebook】
ブログのほかに、児童の様子を更新しております。
ぜひ、フォロー・いいねなどよろしくお願いいたします。
*投稿の内容はInstagramと同様です。
【学校見学・お問い合わせ等】
学校見学・お問い合わせ等、随時受け付けております。
右側リンクからお進みください。


