新着情報 開智望小学校 > ブログ > 体育の授業 新着情報 新着一覧 お知らせ イベント 入試情報 ブログ 体育の授業 2025.07.11 入試募集広報部の坪内です。今回は体育の授業の様子をお届けします。 望小学校では、体育の授業は探究的な活動を積極的に取り入れることを教科の目標としています。今回3年生は、ミニハードル走の単元の中で、どうしたら速く、リズムよく跳び越えることができるようになるかを考えて、障害物の位置を動かしてみるという活動を行いました。 リズムよく飛び超えられる障害物の幅はどれくらいかをグループで考えて、その幅にして実際に跳んでみました。 あるグループでは、以前学んだ「速く走るには歩幅が大事」という知識を活かし、メンバー全員が同じ歩幅になるような位置に障害物を置けばよいと考えました。そのためには、一人一人の歩幅と歩数が大事だと仮説を立てて、障害物間の歩数と歩幅を計測していました。 他のグループでは全く同じ距離になるようにすれば、リズムが変わらないと考えて歩数と床のラインを使ってい同じ距離になる位置に調整していました。 グループごとに違った考え方でリズムよく跳べる障害物の位置を考えていました。 また、他学年では電子黒板を用いてそれぞれのグループの練習成果を発表する活動や、ボール投げのフォームを書画カメラを用いてリアルタイムで確認しながら練習する活動などを取り入れており、教員ごとに違った形の探究的な活動が取り入れられています。 学校紹介動画ページ 【開智望小学校 公式Instagram】ブログのほかに、児童の様子を更新しております。ぜひ、フォロー・いいねなどよろしくお願いいたします。 公式Instagram 【開智望小学校 公式Facebook】ブログのほかに、児童の様子を更新しております。ぜひ、フォロー・いいねなどよろしくお願いいたします。*投稿の内容はInstagramと同様です。 公式facebook 【学校見学・お問い合わせ等】学校見学・お問い合わせ等、随時受け付けております。右側リンクからお進みください。 お問い合わせフォーム