新着情報 開智望小学校 > ブログ > 1年生 むかし遊び 新着情報 新着一覧 お知らせ イベント 入試情報 ブログ 1年生 むかし遊び 2025.02.03 募集広報部の洞口です。 節分が過ぎ、今日は立春です。暦の上では春が来ましたが、寒い日が続きますね。 開智望小学校の子どもたちは、寒空の下でも元気いっぱいです。今日は1年生の生活科より、「むかし遊び」のようすをお伝えします。 上の写真で、子どもたちが乗っているのは「ぽっくり」です。初めに教室でぽっくりを見せて、聞いてみました。「これは、なんでしょう?」すると子どもたちからは、「楽器みたい」「まわしてあそぶやつ」など、色々な意見が出てきます。 「Formはどうかな?」「板にひもがついている」「板にふくらんでいるところがある」 「Functionはどう?」「ひもがあるから、ひっぱるのかな」「乗ってひもを使うとちょうどいいくらい」 「あ!わかった!!子どもの竹馬だ!!」 FormやFunctionは、思考の鍵になる「キーコンセプト」の一つです。知らないことに出会ったとき、子どもたちとって、このようにして多角的に物事を捉えていくきっかけになります。 土グラウンドで、早速遊びました。はじめは「グラグラする」「こわーい」と言っていた子どもたちも、しばらくすると「おにごっこしようよ」など、体の一部のように乗りこなしていました。たくましいなぁと思います。 また、別の日の生活の時間には、「世界に1つだけのけん玉づくり」をしました。 木のけん玉にマーカーで色付けをしていきます。玉を惑星に見立てたり、お顔にしたりと、思い思いのけん玉ができました。遊んでみると意外に難しかったようで、「のらなーい」「どうやるの?」と、お友達同士で教えあいをしていました。この週末の日記では、「おうちで れんしゅうして 大きなおさらに のりました。うれしかったです。」というのもありました。お家でもたくさん遊んでほしいと思います。 あと2か月で2年生になる1年生たちです。毎日たくさんのことに挑戦して、たくましく成長していってほしいと思います。 学校紹介動画ページ 【開智望小学校 公式Instagram】ブログのほかに、児童の様子を更新しております。ぜひ、フォロー・いいねなどよろしくお願いいたします。 公式Instagram 【開智望小学校 公式Facebook】ブログのほかに、児童の様子を更新しております。ぜひ、フォロー・いいねなどよろしくお願いいたします。*投稿の内容はInstagramと同様です。 公式facebook 【学校見学・お問い合わせ等】学校見学・お問い合わせ等、随時受け付けております。右側リンクからお進みください。 お問い合わせフォーム