開智望中等教育学校 > 学校生活 > 教科・授業時間数 > 数学 数学 教科の特色 数学科では、4つの観点「パターンの探究」「実社会の問題への適用」「知識」「コミュニケーション」から生徒の数学力の育成を実現します。 様々な問題に触れていきながら、自分たちで解法につながる「パターンの探究」に取り組みます。公式や定理と考えるとわかりやすいかもしれません。与えられるばかりでなく、探究型の学びを通じて自ら探っていきます。こうしたパターンを見比べながら、さらに原理原則に向けた概念化を目指し、概念化によって一見関係なく見える問題に対して、たどり着いた概念を適用(転移)することができ、応用力、実践力が身につきます。この力が「実社会の問題への適用」につながります。 この繰り返しの中で、数学という教科の「知識」を身につけ、言葉での説明、数式を用いた表現、レポートや答案の作成を通じて、あらゆる「コミュニケーション」を駆使して数学への理解を仲間と共に深めます。 各学年の学習内容 6年(小6) 並べ方と組み合わせ資料の整理データの活用探究型の学びによる中学受験系問題の分析(文章題、割合、比を中心に) 7年(中等1) 正負の数文字式一次方程式連立方程式一次不等式比例と反比例一次関数平面幾何空間幾何合同な図形相似な図形 8年(中等2) 展開因数分解平方根二次方程式二次関数場合の数・確率円三平方の定理データの分析 9年(中等3) 三角比二次関数三角関数指数関数色々な方程式確率整数 10年(中等4) 対数関数微分法積分法図形と方程式数列ベクトル 11年(中等5) 極限微分積分複素数平面二次曲線 文系数学12ABの復習 12年(中等6) 総復習大学入試問題 上記の学習内容において、開智学園が積み重ねてきた探究型・習得型・反復型の3つの学びを実践して理解・習得を図り、さらに本校ではレポート課題を積極的に取り入れます。限られた時間の中で答案を作成する力とは別に、現実社会に数学を活用して問題を解決したり、興味関心を持てるような題材に取り組んだりする時間を通して、教室だけでは完結しない本当の数学力を身につけます。 (例)・飲食店でのトッピングメニューの品数と自分で作れるオリジナルメニューの数(場合の数)・フィールドワークの訪問先で商店街活性化のためのポイントカードの仕組み(一次方程式)・コンパスの作図を用いた未来のまちのデザイン(作図)