開智望小学校・中等教育学校 > 中等教育学校 > 理科 理科 中等教育学校 メニュー クラス・コースフィールドワーク1日の流れ時間割教科・授業時間数習熟度別授業(英語・数学)総合学習・奉仕活動生徒会・委員会活動進路指導学校行事同好会・部活動 2023 School Guide 小学校 中等教育学校 イベント予約 小学校 中等教育学校 インターネット出願 小学校 中等教育学校 情報誌 Nozomi Journal 教科の特色 理科では、12年一貫教育であることの強みを活かした授業カリキュラムを編成します。 中学課程では知識のインプットとともに、「疑問」→「仮説」→「実験・検証」→「考察」というサイクルに基づいた活動に重点を置きます。その中で、1から実験案を作成・実行して過程と結果をプレゼンテーションしたり、テーマを選んで自分の考えをレポートにまとめたりと自分の考えを他者へ発信していく活動にも力を入れています。 高校課程ではその経験を土台にし、より専門的な分野について探究します。 各学年の学習内容 6年(小6) ものが燃えるしくみヒトや動物の体植物のつくりとはたらき生物どうしのつながり水溶液の性質 月と太陽大地のつくりと変化てこのはたらき発電と電気の利用 7年(中等1) <理科Ⅰ分野>光・音・力による現象物質の密度・状態変化気体の性質化学変化と原子・分子 <理科Ⅱ分野>植物・動物の体とつくり地層・火山・地震生物の進化と分類 8年(中等2) <理科Ⅰ分野>化学反応とイオン電流の性質とその利用運動とエネルギー <理科Ⅱ分野>地球の運動と天体の動き気象食物連鎖と生態系 9年(中等3) <化学基礎>物質の状態原子構造と電子配置化学結合化学反応式酸と塩基 <生物基礎>生物の共通性・多様性細胞とエネルギー遺伝情報とDNA体内の恒常性維持自律神経とホルモン 10年(中等4) <化学基礎>酸化と還元 <生物基礎>免疫植生とバイオーム生態系とその保全 <物理基礎>物体の運動運動方程式仕事とエネルギー 11・12年(中等5・6) 【理系コース】 <化学>物質の状態変化化学反応とエネルギー無機物質有機化合物高分子化合物 <生物>(選択科目)生命現象と物質代謝遺伝情報と物質/生殖・発生/刺激・環境への応答/進化・分類生態と環境 <物理>(選択科目)剛体の力学運動量円運動・単振動/万有引力波の性質音と光熱力学電磁気原子・分子 【文系コース】 <化学基礎><生物基礎>基本事項の再確認と問題演習 <地学基礎>宇宙の構造と進化太陽と惑星地球の変遷と生物の進化地震・火山大気と海洋 学校案内パンフレット 小学校 中等教育学校 イベント予約 小学校 中等教育学校 インターネット出願 小学校 中等教育学校 情報誌 Nozomi Journal